お知らせ
とってもjuicyなロゼワイン
【生産者情報】
フィーコモンタニーノは南トスカーナ、ラツィオ州とウンブリア州の州境、シエナ県のキウージの小さな蔵元。
キウージはキアーナ渓谷南方の山(同渓谷が海だった先史時代は島だった)の上、3州の地理的条件が重なった場所に位置し、
古代はエトゥルスキ人やローマ人らの異なる文化の影響、中世ルネサンス時代はトスカーナ大公国と教皇領の伝統の影響を受けており、
これらの影響は農業においても色濃く見られ、地元の農夫の協力の下同蔵元の農業やワイン造りにも反映されている。
1960年代、同蔵元を営むマリア・ソーレ・ジャネッリ氏の祖父が購入、当初はオリーブ栽培や馬の飼育を行っていた。
ある日祖父が高台部分にかつてのぶどうの台木を見つけ、閃いた彼はその数年後11ヘクタールの畑にぶどうを植えて栽培を始め、後に父アレッサンドロがこれを受け継いだ。
マリア・ソーレはポレンツォ(ピエモンテ州クーネオ県)にあるスローフード大学でガストロノミックサイエンスを学んだ後、その経験をワイン造りに生かすことを決意。
伝統を重んじつつも福岡正信とシュタイナーに触発され、他の農作物と動物と共存するナチュラルな植物相下でのブドウ栽培を始めた。
醸造においては、ブドウの個性を重視、人為的な介入を極力行わない様努めている。
地域の伝統継承を重要視する彼女は、サンジョヴェーゼを中心に、トラジメーノ湖周辺に見られるヴェルデッロ、チリエジョーロ、ガメイといった地場品種の栽培も行っている。
7/11週替わり定食
鰹のたたき レモンバター醤油
今週のいちむランチは、カツオのたたきレモンバター醤油です。
鰹はお魚の中でも蛋白質含有率がトップクラス。EPAやDHAも豊富で、血液サラサラ♪
鰹の表面香ばしくカリッと焼きあげました。
夏バテ予防に効果的なレモンソースで
この夏を元気に乗り切りましょう!
是非どうぞ!
★┷┓
┃あ┃
┃た┃
┃り┃
┃前┃
┃の┃
┃事┃
┃を┃
┃あ┃
┃た┃
┃り┃
┃前┃
┃に┃
┃お┃
┃こ┃
┃な┃
┃え┃
┃ま┃
┃す┃
┃よ┃
┃う┃
┃に┃
┗━★
平素よりお世話になっております。
自称 夏男のRESTAURANT MAMA.
ノムリエ もとい、sommelierでございます。
夏がですねー
夏と言えば、
花火
海
山
キャンプ
里帰り
そんなイベントにもカジュアルながら
ちょっとお洒落にシャンパーニュは如何かしら
注目の産地「コート・デ・バール」の造り手「レオンス・ダルブ」より、
当店取り扱いシャンパーニュで最安の驚きの販売価格 2,850円(税込)!
もう一度言います。
シャンパーニュ
1本
2,850円(税込)!
【造り手さん情報】
シャンパーニュ・レオンス・ダルブは、
オーブ県の11の共同組合が1つになった「ユニオン・オーボワーズ」が手掛ける
シャンパーニュのブランドです。
Albe は AUBE(オーブ県)の古い名前。
Leonceは「onze」(仏語の11の意。加盟する協同組合の数)をもじったもの。
述べ100件以上の農家と契約しており、
長年の信頼関係の上、より良い品質を追求すべく
除草剤不使用や、肥料も土壌分析し必要なときのみ使用するなど、
厳格な栽培を実践しております。
レーニュ渓谷側の力強くボリュームのあるピノ・ノワールや
セーヌ渓谷側の繊細なピノ・ノワールなど、
収穫する地域ごとの特性をうまく組み合わせて、
「飲みやすく、小難しいことを考えずに楽しめるシャンパーニュ」をテーマに
コストパフォーマンスの高いワインを生み出しております。
ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
1本からご注文賜ります。ケースでもおっけい!
ケースの場合は、宅急便で送ります!
LINE や、メール、お電話、インスタのメッセ、道端で会ったとき、(だいたいペット屋さんの近く)※テレパシーは、まだ取得しておりません。本数をお知らせ下さい。
auの方ももう大丈夫かしら?
今さらながら、
ヴァンナチュールと向き合えてきた気がします
以外美味しいイタリアワイン
Dalle Ore
ダッレ・オーレ
(ヴェネト、トゥリッシノ)
ダッレ・オーレ家のヴィットリオ、マルコ、ルチアーノが運営する、ヴィチェンツァ近郊のアンノ渓谷で最も古い歴史をもつ畑、紀元前からワイン造りが行われてきたトゥリッシノ丘陵の「ラ・ベルトラ」と呼ばれる区画を有する蔵元。1903年、彼らの曽祖父であるジローラモ・ダッレ・オーレ氏が畑を購入、ぶどう栽培及びワイン造りを始め、2006年にワイン造りを始める。アンノ渓谷では、昔から農業にまつわる独自の「ルール」が受け継がれてきた。環境を総括的にとらえ、動植物に敬意を払い彼らの生息地を維持するため、耕作地は全体の8割以下に留める。土地の個性を維持するため微生物相や帯水層にダメージを与える化学肥料や除草剤を使わない。彼らもこのルールに従い、土地の個性を表現したワイン造りを行っている。「曽祖父が抱いていた情熱と自分達の土地への愛情と共に、自然農法を実践しているよ。自分達のぶどうは知恵によって育てられ、忍耐力と共に収穫され、そしてワインは情熱とともに造られる。自分達のワイン造りはいつも自然に従い、最小限の介在がなされるだけ。ぶどうからワインへと姿を変える中、テロワールがその独自の個性を表現出来る様に務めているよ」とマルコは語る。
ソースとたれ。
きみがシェフに変わるとき💕
7/4週替り定食
鶏胸肉の棒々鶏入り冷やし中華
連日暑い日が続いてますね…
そんな時は、涼しく食べれるアレが食べたい。
今週のいちむランチは、冷やし中華です!
低温でゆっくりと柔らかく火を入れた鶏胸肉と具を絡めてツルツル、スッキリ〜
冷やし中華始めました〜♪♪
是非どうぞ!
※画像は、試作品のかき氷アイスです。(いちごのシロップがなんと4000円もしたそうです。。聞いた瞬間 ひんやりしました。。暑い日だったのでよかったです。)
3年弱前ライムライト=舞台用の照明。食卓をパッと明るくする爽やかなリースリング。やさしい甘みとキリッとした酸味が調和しています。Alc.は11%とやや控えめです。
名前通りライムの風味があるこのワインは、ボンゴレビアンコやアクアパッツァにあいます。パッタイやカオソーイなどのタイ料理にも。
ワイナリー「ミーシャズヴィンヤード」について
ミーシャズヴィンヤード(Misha's Vineyard)は、セントラル・オタゴ地方の新進気鋭のワイナリー。オーナーのウィルキンソン夫妻は元々シンガポールのIT企業で働いていましたが、「いつか自分たちでワインをつくりたい」という夢を叶えるべくワイナリーを設立しました。彼らのつくるピノ・ノワールやアロマティックな白ワインは、専門家からも高い評価を受けています。